金沢へ新幹線でいこう!

金沢までの移動手段は複数あります。
一長一短ありますので、それぞれのシーンごとに比較してみました。
旅の参考になればうれしいです。

週末旅行なら新幹線がベスト

早い・楽・美味いの3点から新幹線がベストです。

午前中から金沢を満喫したい!
しかも、保安チェックとか、手荷物検査とかめんどい!
なら、新幹線の1択です。

また、道中も食事やお酒も楽しめます。

私はいつも東京駅で駅弁を買って、道中の気分を盛り上げていますよ〜。

また、北陸新幹線は日本海を併走するため、景色が超絶綺麗!です。
(トンネルも多いですが)

道中も楽しめるポイントが多いのも新幹線旅行の醍醐味ですね。

ということで、10年前は飛行機がベストでしたが、
今はJR東日本のかがやき号に乗ってサクッといっちゃいましょう。

手段別の時間と金額

参考までに下記の表を作ってみました。時間が短くなれば、料金も高くなる傾向にあります。

移動手段 時間 料金(平日) 料金(休日前)
飛行機  1.0時間 1万円 1.3万円
新幹線  2.5時間 1.4万円 1.4万円
自家用車  7.0時間 2.0万円 2.0万円
高速バス 10.0時間 0.5万円 0.5万円

補足:飛行機は羽田〜小松、新幹線/自家用車/高速バスは東京〜金沢間。

旅行に特化すると

時間と料金だけでは旅の楽しさは測れないので、他のポイントもまとめてみました。

移動手段 快適か? 自由か? 手配が楽か? 疲労度は? 道中楽しめる?
飛行機
新幹線
自家用車
高速バス

が多いほど良いことを表してます。

家族旅行なら飛行機か自家用車の2択

子供が1時間我慢できるなら飛行機がベスト。
すぐにグズる子なら自家用車がお勧めです。

現地でレンタカーをおすすめします。
そうすれば、30分で金沢市内だけではなく、石川県全域を楽しめます。

逆に、グズりやすい子なら、自家用車しかないです。
その場合は「運転手さんガンバレ!」っす。

人数多めなら自家用車が最有力

4人以上なら自家用車がお勧めです。

特に、子供が二人もいると荷物もおおくなりますし。

高速道路にはサービスエリアが沢山あるので、色々と安心です。
ただ、北陸自動車道に入ってから注意することが一つ。
ソリンスタンドが少ないため、早めに給油しましょ。

あと、金沢市内は車を駐車場に置いて、バスに乗りましょう。
道幅が狭く複雑で、しかも駐車場が少ないからです。

他には、
・東京から500km以上あるので、運転手が一人だと地獄です。マジ疲れます。
・冬はスタッドレスを装着し、スコップを持参しましょう。

コスパ最優先なら高速バス

コスパ最優先なら、高速バスがあるじゃないですか。

猛烈につかれますが、最安値。ただ、10時間は覚悟してください。

さらに、途中下車もできませんし、トレイも制限されます。
リクライニングがしょぼいと、疲労感が半端ないです。
まさにリアル「水曜どうでしょう!」

私みたいな40代は無理っす。
疲れ過ぎて、初日はろくに動けないですから。

番外編:自家用車で下道を延々と

学生の頃、貧乏だったので下道を使い各地へ移動してました。

無限に時間があったので、
途中の温泉や道の駅に立ち寄ったり、
日本海の夕日に感動したり。
楽しかったのを思い出します。

また、夏は野生動物を轢き殺したり、
深夜は暴走トラックに煽られ、半泣きし、
冬はアイスバーンでスリップし、ガードレールに突っ込み、
ギリギリな体験をしました。

よく死ななかったな。。。と、今でも思います。

とはいえ、10,000%おすすめできませんので、賢い人は高速道路をつかってくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました